丹沢 塔の岳 |
2002年 2月20−21日 普段は一人で登る。 新宿で11時に待ちあわせて小田急へ乗る。窓からの景色はもう春だ。 電車もバスも本数が多く、JRに比べて安い。いつもの中央線とは勝手が違って、目的地が近づいても乗客は減らないし、駅前もまだ都会だ。 バスに15分ほど揺られて大倉の登山口。ここからの直登約1200mが今日のコースだ。 青竹を拾い、バカ尾根の異名を持つ大倉尾根を登り始める。2月とは思えない陽気で、樹林帯の道は気持ちがよい。 大倉高原山の家前で昼食の休憩をとる。このあたりまで登ると湘南の街と、その向こうの海岸が見渡せる。この日は絶好の展望日和で、大島の右には年間数日しか見えないという利島、式根島まで見渡せた。(もう昼すぎだというのに!) 大倉尾根は単調な急登だ。 よくいわれている不評は
この道にも魅力はある。休憩所の数がこれほど多い山道はないだろう。 この日は営業している茶店は一つも無かったが、その中のいくつかで休憩をとった。同行者がいるので、いつもよりのんびりとする。 疲れてきたら、周りの景色を見渡すとよい。一歩一歩、確実に高くなっていくのが実感できる。 花立山荘を過ぎたらもうすぐだ。ここからは雰囲気が変わって深山らしくなる。
日陰には雪が残っている気持ちのよい道だ。 富士山がでかい。広い山頂は雪が敷きつめられ、向こうがわに今日泊まる尊仏山荘が見える。 見晴らしがよいとは聞いていたが、期待以上だ。少しガスが出てきたのか、遠くの島は見えなくなったが、東京、湾岸、三浦半島、湘南海岸、伊豆方面、富士と周辺の山と、関東地方の大部分を一望にすることができる。 地図を見ているかのよう、あるいは神様にでもなった気分だ。 同じ360度の展望でも、深山幽谷のものとは違い、街、海、道などに目が向かう。 この日の宿泊者は10人強。珍しく我々以外の若者もいるようだ。
宿泊の手続きをとる。予約をしておいたため、個室をあてがわれた。 その後は刻々と変わるグラデーションに街あかりの点々が浮かびあがってくる。
すごい、すごいといって見ていると夕食の時間。 展望が雄大なことで知られる塔の岳だが、特筆すべきは夜景の素晴らしさだ。
先程もいったように関東地方がすべて見渡せる。左手には東京の光の海、右手には日本一の霊峰が月光に照らされ、目の前には湘南の海が街あかりで縁取られている。 好天の日に山に泊まった者は、日ノ出を見逃してはいけない。特に日ノ出までの30分間、薄明の間は神の時間だ。日に2度の頻度でこのようなことが行われているのは信じがたいことだ。 光の作る大都市の背景には鮮やかなグラデーションが広がる。 時間の移り変わりとともに明るさを増していき、光の点々は朝に沈んでいく。 東京湾は朝焼けの空を写し出す。 そして一日が始まる。 朝食後、のんびりと出発。鍋割山をまわって降りるだけだ。
鍋割山までは雪が残っていて、好ましい雰囲気。鹿をあちらこちらに認めることができる。 その後林道歩きに閉口しつつも、順調に大倉のバス地に到着。 遠望、ダイヤモンド富士、夜景、夜明けの光景フルコースに同行者も満足したようだ。 最も気軽にいけて最も夜景の素晴らしい山、塔の岳。好天の一日に一度登ってみることをお薦めする。 星の写真集出しました。 塔ノ岳の写真もたくさんあります。 リンク付近の山:▲蛭ヶ岳ダイヤモンド富士! ▲鍋割山ダイヤモンド富士? ▲鍋割山コースタイム1/30 13:00 大倉バス停 13:30-14:00 大倉高原山の家 16:00 花立山荘 16:30 塔の岳頂上1/31 8:20 塔の岳 9:15-9:30鍋割山 12:00 大倉バス停 アクセス丹沢表尾根木ノ又便り その他の情報 |