奥秩父 雁峠 がんとうげ |
2008年2月10-11日 よく言われているように、一人で山に登るというのは危険な、推奨されるような行為ではないのかもしれない。確かに「山に登る」ということを目的にするならば、安全面を考えれば複数で登るべきだ。 昨日の雪もやみ、晴れそうな連休の中日。 で、目を覚ませばやっぱり青い空が見えるわけだ。こんな日は家でゆっくりしているよりは、白い雪を踏み締めているほうが後悔が少ないはずだ。よし行こう。 山に登るのはつかれるし寒いし、面倒である。昨年1年間は「星の写真を撮る」ってことを強い動機にして、その面倒さを蹴散らしていた。が、写真展を終えて一息ついた今、写真撮影にかける比重はそこまで強くない。 ということで、今日は通年営業の山小屋じゃないところがいい。かといって、テント泊は寒い。避難小屋とか、冬季小屋とか、そういうのがあるところ。八ヶ岳とかアルプスとかはやめて、もっと手近な、渋いところ。 どっか無いかなと探していたら、多摩川沿岸の絵地図が目にはいる。その源流に笠取山。冬季小屋もあるし、雪があれば登山者ほとんど来ないだろう。勝沼まで車で行ってしまえば、時間もけっこう短縮できるし、帰りに温泉も入れる。 そんなわけで朝からドタバタと支度。出発は随分遅くなる。 駐車する場所にはちょっと困ったが、結局は確実な湖のほとりの駐車場に泊める。 雪の上を歩くと言っても実態は様々だ。 道は終始ゆるい登りの一本道。積雪量はほぼ一定。溶けているところも、吹きだまりの深くなっているところも無く、常に膝のちょっと下まで埋まる。ピッケルを突き刺すと、65cmくらい刺さって地面に当たる。雪の底部15cmくらいが、僕の体重を支えていて、残りの50cmくらいを一歩一歩耕しながら歩くことになる。一歩だけならそれほどの重労働ではないが、さすがにペースは落ちている。 出発前の朝に支度をしたものだから、あまり時間的余裕はない。それでも、標準的なペースならば日暮れまでに笠取峠小屋に着くはずだ。多少の遅れなら、その手前の雁峠小屋に泊まれば良い。 しばらく歩いても、状況は変わらない。良くも悪くもならない。 だんだん日暮れが近づいてくる。 判断は早いほうがいい。「もしかしたら小屋までつくかもしれないし、とにかく時間と体力が許す限り進んでみる」っていう考え方は危険だ。
日暮れ後に2時間行動することも可能かもしれないが、暗くなれば現在位置を知るための情報が極端に少なくなる。初めて通る道なので、危険性も高く、緊張するだろう。 周囲が見えるうちに寝床を確保してしまおう。そうしてしまえば、何の問題も無い。 しかしまぁ、不安はまったくない。足りない装備は薄っぺらいツェルト一枚だけ、寝袋もシェラフカバーもあるし、いつもどおり撮影のために防寒具は十分ある。 まず場所決め。 この時間この場所なら、人通りを気にする必要はまったくない。僕以外の人間が、半径1km以内にくるわけない。人じゃなくて獣の通行も、そんなに心配ないだろう。雪の上に確認した足跡は、シカ、ウサギの類いがちょっとあった程度で、ほとんど通らないみたいだ。 というわけで、あ、この景色良いな、というのと、もう疲れたからここにするか、というのと、地形や樹林がなんとなく安心というののバランスで寝床を決める。なんだか、自転車旅行の時の寝床を探しているときのことを思いだす。 空気でもなければ地面でもない、曖昧な存在であるフカフカな新雪をならす。 片手間に写真撮影。 あとは食事と酒だ。これで完璧だ。 さぁ困ったぞ。ツェルト無くても我慢できるが、火が無いのは我慢できない。 暖を取れないし食事が作れない。 一人じゃなければ、大きな問題にはならない状況だろう。タバコ吸う人と一緒なら、なにかしら火種は持っているだろうし、隣に他の登山者いれば、借りることができる。 でも一人だから、自分自身でどうにかしなきゃいけなくなる。 帰ってしまおうか、とも思った。それほどの危険個所なかったし、自分でつけたトレースがある。夜とは言え、来た道を戻るのであれば行動できると思う。4時間かけて来たのだから、4時間程度で帰れる。日付が変わるころには車に戻れる。徒労といえば徒労だが、山登り自体徒労と言える。 しかしこういう状況、今までだって何度かあった。そのたびに、何か手近なもので代用するなり、修理するなりして乗り切ってきた。とりあえず今回もやれるだけの手は尽くそう。 ザックの中を隅々まで探しても、マッチの類いは見つからない。この低温世界では、着火装置を修理するしか火を起こす方法は無さそうだ。 朝。 川の徒渉が何度かある。新雪を溶かし、豊富な水量だ。 斜面がきつくなれば、吹きだまりも増える。とりあえず方向はあっているけど、この雪の壁どうするの?っていうような、背丈ほどの雪にとりつき、もがきながら前進する。やっぱり処女雪をかき分ける第一開拓者には、いろんな苦労がついてくる。 今回の登山の目的は一人で夜を過ごすことで、登頂することではない。もう目的は果たしてしまったけど、でもこういう何の変哲もないところで引き返すのもなぁ。 何だかんだで苦労して、結局雁峠の稜線に出るまでに4時間かかった。昨日と合わせて8時間。通常3時間のコースなので、3倍近い。 今回の目的地、笠取山が目の前に見える。通常ならば30分位なのだろうか。 もう疲れた。別に頂上まで行かなくていいや。2時間くらいで往復できるだろうか、というようなことも予測したくない。 稜線までこれて、いちおう達成感もある。満足だ。 ここにあるはずの、雁峠小屋は見当たらない。少し奥まったところにあるのかもしれないが、この新雪では無駄に歩き回りたくない。風も強いし、寒いので引き返そう。 8時間かかって登って来た道、下るのに8時間はかからないだろう。重力が味方してくれるのと、自分で作ったトレース使えるのと。 しかし、やっぱり楽じゃない。 もう少し歩いたら休もう、次の日向で休もう。 何だこれは?ここだけ日向で雪が溶けたのか?と思ったが、さにあらず。 これで元気100倍だ。ペースが上がる。 最初の開拓者って大変なのだ。同じ距離を進むにしても、何倍ものエネルギーを使う。のちに続く人たちがそこに追いつくのはけっこう簡単だ。 下山は結局16時前後だっただろうか。朝の7時から9時間労働。 付近の山 地図上のアイコンをクリックすると、該当ページに移動します :登山記 :今日のごはん :自転車旅行記 |