入籍したのでお祝いのディナー。神楽坂の「POISON」という、フレンチだかイタリアンだかはっきりしないが、とにかく洋風で魚料理が自慢のお店。以前、母親の法事か何かで行った時に美味しかったので、再度の利用。
前菜は2品。一つ目はカジキスモークと干し柿。干し柿と燻製の使い方は組み合わせは面白いが、干し柿を大きめに切り取るとふだん食べる干し柿の印象が強くなって、絶妙な組み合わせとまではいかない。あと一歩、というような印象。
モンゴウイカのカルパッチョは普通に美味しかった。クコの実のツブツブ感が特徴。
パスタも2品。一皿目が今日の白眉で、ものすごく美味しかった。パスタの名前は忘れたが、最も原始的なパスタということだ。うどんを切る前の伸したシート状の状態のもので、日本で言えばすいとん、ひっつみに当たるものだろう。
それを、魚介類の濃厚なスープに浸している。このスープが相当に手間をかけたことを感じさせ、いろんな美味しさが詰まっているのに濁りがない。すいとんに上質なスードポアソンを染み込ませたような料理だ。すげーうまかった。
パスタ2品目もうまかった。こちらは洋風水餃子という感じだろうか。中身は白身魚系で、一品目と同じような具を使っているのだろうが、また印象が違う。サフランが効いていた。
メインは鯛、春らしく菜の花を添えていたと思う。普通に期待していたとおりに美味しかった。
パスタと並んで美味しかったのがワイン。すごく濃厚で豊かな感じの白。こんな重めのやつもあるんだなぁ。それなりの料金とられたが、良しとしよう。
ワインの善し悪しは、どうも産地や品種程度で決まるわけではなく、どのくらい寝かされたとか、同じ銘柄、同じときに瓶詰されてもどのように保存されてきたかでも変わってくるようだ。
そんなもの僕には分からないので、美味しいワインを飲むには信頼できる流通ルートを持つことが大事なんじゃないかと思う。僕はそんなルート持っていないし、このワインはどの程度寝かせて、開封後どのくらいが飲みごろになるかというようなことを判断する知識もない。
こういう良いレストランでは、料理に合わせて適切なワインを飲みごろで提供してくれる。そうでないこともあるかもしれないが、そういうことを期待している。
こういうときの売価は、酒屋で買ってくる値段の3倍くらいが相場だと聞くが、
自分の知識の少なさを、お金で補っていることになる。登山で言えば、ガイド登山みたいなものかな。技術が不足していても高い山に登らせて貰うような感じだ。
モノの値段1に対して、サービスの値段2。サービスの値段には豪華っぽさとか皿洗い代とかも含まれているんじゃないかと思う。まぁ世の中それくらいなんだろうと心のどこかで感じながら、高級料理をついばむ。
ロープワークの練習。話を聞いているだけより、実際に手足を動かしてみるのが一番理解しやすい。
恒例となっている向島のお花見の宴会に招かれる。相変わらず、いろんな人が来ていて賑やかだった。
先日の飲み会で出しそびれた粕漬け。鯖ってこんなに美味いのか!とびっくりするような美味しさ。粕漬けはしっかり発酵させたほうがよいのかな。
この御時勢だ。エネルギー、発電関係の話を読もうと思い、先日図書館で借りてきたのは原子力関係。震災前まで、我が国最悪の原発事故であったJOC臨海事故についての本。
当時、事故対策に関してわりと責任ある立場の人が著者で、ときおり解説を交えながら、事故のいきさつが当事者の視点として描かれている。今回の事故と比べながら、一気に読んでしまった。
これを読んで思ったことがある。
我々は今、今後のエネルギー問題をどうするかという岐路に立たされている訳だが、まぁ最近よく耳にする感情的な原発廃止論は論外だろう。
原子力を捨てるには、便利なもの快適なものを否定した生活にして、給料減ったり医療技術衰退したりするだろうが、もともとそれが自然なのだからそれで良いとするような、哲学の転換が必要だと思っている。老荘の世界だね。 でも、我々はにそこまでの覚悟があるのかどうか。 現在の生活を維持していくのであれば、現実的に原子力は必要なのは間違いない。
が、それは単純な原子力肯定ではなく、原子力を選ぶにも資格がいるんじゃないか。 現在の科学文明は、ただ漠然と享受していいものではなく、我々一人一人が科学に関する最低限必要な知識を身につけるべきだ。
JCO事故は、原子力開発の常識からは信じられないくらい単純なミスで起こったようだ。作業者が核反応の基本的な知識を持たなかったために起こしてしまったらしい。
核反応の知識は原子力開発の当事者が持っていれば十分なんだろうが、当事者というのは一部の研究者だけでなく、下請け、運送業者、地域に住む人と、相当な数になる。JCO事故では、周辺の人たちがよく原子力を理解していたのでパニックが起こらなかったという面もあったらしい。(付近に住む人の1/3が原子力開発の従事者ということだ)
我々も、原子力の恩恵に預かっているという意味で当事者である。それに見合った知識を持っていなきゃいけない。
しらねーよ、東電が勝手に作って勝手に事故起こしたんだろ、という訳にはいかない。日常的に電気を使うのなら、電気はどうやって起こして、それぞれの発電方にはどんな長所、短所があるのかは分かっていないといけない。選挙権持っているんだし、日々電気を使う生活してるのだから、それをしらなきゃ判断できないだろう。
原子力を否定するにしても肯定するにするにしても、基礎的な知識、理解がなければ、感情論しか出てこないよな。
そんなの教わる機会がなかった、というのはほとんどの人に対して間違いで、高校物理で少しかじってるはずだ。その知識を日常生活に当てはめていけば、雰囲気は分かる。
民主主義なんだから仕方がない。主権のある我々は、東電や政府に文句を言う前に、一人一人が判断材料となる知識を身につけていかなきゃ、今の生活を維持する資格もないだろう。
先日神楽坂で飲んだ白ワインは、大変しっかりしており、しばらく時間を置いた方が味が開くんじゃないかというものだった。全部飲み干さずに、半分くらい持って帰った。
今日あたりは飲みごろだろう。頂き物のウナギをツマミにして飲もう。
うなぎは、そういえば昔どこかで美味しく料理したやつを食べたことがある。確か、トロトロに過熱した茄子と一緒にして、バターか何かで濃厚な口当たりにしていた。
それをなんとなくイメージして、蒸し焼きにした茄子にタマネギやマイタケをあつらえて、ナスとうなぎのバルサミコ仕立てということにする。
もう一皿は多摩川で摘んできた菜の花に加え、ウドやらタケノコやらを切ったのを炒め、マスタードを添える。
期待どおり、ワインはまただいぶ味が変わって花開いた感じ。週末よりも美味しくなっているように思う。
つまみも良い感じにできた。今日も飯がうまい。
今日の出張は、大変に楽だった。
朝会社に顔出して、新幹線で移動して、2時間くらい会議して、新幹線で帰るだけ。会議といってもほぼノルマ埋める程度の特許提案に関するものだ。実働で2時間程度しか働かなかったんじゃないかな。
帰りがけ、新宿の登山道具屋をフラフラしていると、新妻から呼び出し。 彼女の会社の仲間たちが結婚祝いで飲み屋につれてってくれるということで、なんだか急遽御馳走になった。彼女の会社の前のほどよい感じのピザ屋さんで、ピザやらワインやら。
今日は僕の会社の近くのほどよい感じのピザ屋さんでピザやらワインやら。
僕の部署に新人が入ってきて、とりあえず歓迎会の接待要員として選出された。
まぁ、新人歓迎会と言っても、明日から半年ほど各地で研修受けてくるようなので、実際の配属はまだまだ先だが。
新人らしく、最近の若者らしく、好青年で人が良さそうな印象。
僕もだいぶおじさんになってきたからな。「最近の若者は」などと堂々と言えるぞ。
きっとつい数カ月前までは、研究室で古狸のようにふるまっていたのかもしれないが、社会人になって1週間、緊張感に満ちていて瑞々しい。
これから社会人になる者に対して、伝えておきたいことってあるんじゃないかと思う。とりあえず、何年か前の自分には知らせておきたい。
覚悟していたほど退屈ではない、という程度ではなく、想像以上に色々楽しめるということとか、先は長いからあまり短期的視野で焦る必要は無さそうだとか、学生時代よりも色々人によって差がつきそうだとか、そんな感じだろうか。
自分で責任とれる範囲でなら、自由にいろんなことが出来る。自分にとれる責任の範囲が広がっていく。
僕は社会人になって面白いと思っている。
久しぶりにおこげ料理を作る。汚いフライパン捨てて以来作ってこなかったが、在庫はまだあった。
評判は上々。香港土産の怪しげな調味料がうまく働いた。またそのうち作るか。